山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
時 |
時 |
時 |
時 |
|
|
|
|
お気に入り登録--件
検討リスト--件
エリア情報
1231件
店舗
0340件
商品
0376件
クーポン
0011件
イベント
0275件
採用情報
0035件
街の声
0144件
記念日
0002件
やまがたの街の話題・記事
0059件
2022.02.21
高校生に聞く! わたしたちが描く「やまがた未来予想図」【第1弾】
【第1弾】やまがたの街リニューアル創刊記念!高校生に聞く
わたしたちが描く「やまがた未来予想図」
今年4月より、成人の定義が変わり20歳から18歳となります。そこで、初めて在学中に成人を迎え、これからのやまがたを担っていく高校生の皆さんに未来のやまがた像についてお聞きしました!
◉「教えて!」
今、地域のためにしていることはなんですか?
「わたしが取り組むやまがたの未来」をテーマに、いま地域のために行っている取り組みや活動について聞いてみました。手の届くところから一歩ずつ、できることを確実に頑張っている若者の姿が見えてきました!
わたしたちが描く「やまがた未来予想図」
今年4月より、成人の定義が変わり20歳から18歳となります。そこで、初めて在学中に成人を迎え、これからのやまがたを担っていく高校生の皆さんに未来のやまがた像についてお聞きしました!
◉「教えて!」
今、地域のためにしていることはなんですか?
「わたしが取り組むやまがたの未来」をテーマに、いま地域のために行っている取り組みや活動について聞いてみました。手の届くところから一歩ずつ、できることを確実に頑張っている若者の姿が見えてきました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形県立山形工業高等学校】 生徒会長 茂木 鈴さん
私は豊かな自然、美味しい食べ物、温かい人柄が自慢の魅力的な山形を未来へ繋ぎたいと思っています。山工ではカーボンニュートラル実現のために、IoTを活用したマンゴー栽培に取り組んでいます。工業の力で自然と調和した循環型社会の実現に向け、日々専門教科を学んでいます。
【山形県立山形南高等学校】 生徒会長 木村 望叶さん
南高では、学校前の交差点で朝の立哨活動や地域の雪かきボランティアを行っています。活動のきっかけは、地域の方々が安心・安全に生活できるように生徒会が中心となって始めたことでした。これからも、私たち高校生が自主自立の精神で地域を先導できるような活動をしていきたいと思います。
【山形県立左沢高等学校】 生徒会長 長南 乙羽さん
私達は大江町を拠点に、探究活動として地域課題解決のイベントやボランティア活動をしています。これらを通して、地域の方からたくさんの温かい励ましの声や要望を頂き、地域の方に期待されていることを実感しました。これら私達の活動が「山形の未来」に繋がればいいなと思います。
【山形県立谷地高等学校】 メディア部(取材班) 武田 望愛さん
谷地高校は、河北町とかほくらし社と連携し、町を盛り上げる取り組みを行っています。私たちメディア部はその活動を取材、記録していますが、12月のひなの湯さんでのクリスマス会は大盛況となりました。今後もみんなに喜んでもらえる企画を谷地高生で考え盛り上げていきたいです。
【山形県立村山産業高等学校】 生徒会長 土屋 昌大さん
本校は、農・工・商の3学科があり、自分達が学んでいる得意分野を応用して地域と深く結びついた取り組みを行っています。今年度は地域で困っている鳥獣被害対策や飲食店とのコラボ企画を通して魅力発信などを行いました。これからも高校生の柔軟なアイディアで地域を盛り上げます!
【山形県立新庄北高等学校】 叶内 菜々さん
私は高校生哲学カフェを運営しています。ほぼ趣味からスタートしたものですが、地域活性化にはもっと根本的なところから取り組むべきだと私は考えています。地域の問題について、哲学的とはいかなくとも、もう一度、新しい視点から、地域の価値を見出していきたいです。
【山形県立東桜学館中学校・高等学校】 釜田 紗良さん
私は東桜学館高校で有志のボランティア活動を行っています。地域でボランティア活動をすると、若い人手を必要としている現状が見えてきます。「お互い様のまち」山形の実現に向けて、地域の皆さんと繋がり、本校での学びをいかして大好きな山形に貢献していきたいです。
【山形県立山形中央高等学校】 三澤 大地さん
私は地域振興を目的とし、ボードゲーム「カタン」の地域版を制作し、その体験会を実施しています。カタンには中央高生の視点で見つけた地元の魅力やお店を多く盛り込んでおり、プレイすることで新たな地域の一面を発見できます。3月にも体験会を行います。ぜひイベントにいらして下さい!
【山形県立北村山高等学校】 生徒会長 佐藤 芽華さん
北村山高校では、地域の魅力を発信し更に活性化するための探究学習を行っています。私は銀山温泉の穴場スポットやグルメを調査し、動画にリンクするマップを作成しています。私たちが地域の方と共にこのような活動を続けることで地域の魅力アップにつながればいいなと思います。
【新庄東高等学校】 大沼 葵夏さん
今よりももっと山形にたくさんの人が残ってほしい。私は授業の一環でコオロギの昆虫食を使ったお菓子の開発を提案している。これを機会にもっと地元の仕事でも業種が増えて、高校生の職業の選択の幅が広がっていってほしい。
【山形県立山形工業高等学校】 生徒会長 茂木 鈴さん
私は豊かな自然、美味しい食べ物、温かい人柄が自慢の魅力的な山形を未来へ繋ぎたいと思っています。山工ではカーボンニュートラル実現のために、IoTを活用したマンゴー栽培に取り組んでいます。工業の力で自然と調和した循環型社会の実現に向け、日々専門教科を学んでいます。
【山形県立山形南高等学校】 生徒会長 木村 望叶さん
南高では、学校前の交差点で朝の立哨活動や地域の雪かきボランティアを行っています。活動のきっかけは、地域の方々が安心・安全に生活できるように生徒会が中心となって始めたことでした。これからも、私たち高校生が自主自立の精神で地域を先導できるような活動をしていきたいと思います。
【山形県立左沢高等学校】 生徒会長 長南 乙羽さん
私達は大江町を拠点に、探究活動として地域課題解決のイベントやボランティア活動をしています。これらを通して、地域の方からたくさんの温かい励ましの声や要望を頂き、地域の方に期待されていることを実感しました。これら私達の活動が「山形の未来」に繋がればいいなと思います。
【山形県立谷地高等学校】 メディア部(取材班) 武田 望愛さん
谷地高校は、河北町とかほくらし社と連携し、町を盛り上げる取り組みを行っています。私たちメディア部はその活動を取材、記録していますが、12月のひなの湯さんでのクリスマス会は大盛況となりました。今後もみんなに喜んでもらえる企画を谷地高生で考え盛り上げていきたいです。
【山形県立村山産業高等学校】 生徒会長 土屋 昌大さん
本校は、農・工・商の3学科があり、自分達が学んでいる得意分野を応用して地域と深く結びついた取り組みを行っています。今年度は地域で困っている鳥獣被害対策や飲食店とのコラボ企画を通して魅力発信などを行いました。これからも高校生の柔軟なアイディアで地域を盛り上げます!
【山形県立新庄北高等学校】 叶内 菜々さん
私は高校生哲学カフェを運営しています。ほぼ趣味からスタートしたものですが、地域活性化にはもっと根本的なところから取り組むべきだと私は考えています。地域の問題について、哲学的とはいかなくとも、もう一度、新しい視点から、地域の価値を見出していきたいです。
【山形県立東桜学館中学校・高等学校】 釜田 紗良さん
私は東桜学館高校で有志のボランティア活動を行っています。地域でボランティア活動をすると、若い人手を必要としている現状が見えてきます。「お互い様のまち」山形の実現に向けて、地域の皆さんと繋がり、本校での学びをいかして大好きな山形に貢献していきたいです。
【山形県立山形中央高等学校】 三澤 大地さん
私は地域振興を目的とし、ボードゲーム「カタン」の地域版を制作し、その体験会を実施しています。カタンには中央高生の視点で見つけた地元の魅力やお店を多く盛り込んでおり、プレイすることで新たな地域の一面を発見できます。3月にも体験会を行います。ぜひイベントにいらして下さい!
【山形県立北村山高等学校】 生徒会長 佐藤 芽華さん
北村山高校では、地域の魅力を発信し更に活性化するための探究学習を行っています。私は銀山温泉の穴場スポットやグルメを調査し、動画にリンクするマップを作成しています。私たちが地域の方と共にこのような活動を続けることで地域の魅力アップにつながればいいなと思います。
【新庄東高等学校】 大沼 葵夏さん
今よりももっと山形にたくさんの人が残ってほしい。私は授業の一環でコオロギの昆虫食を使ったお菓子の開発を提案している。これを機会にもっと地元の仕事でも業種が増えて、高校生の職業の選択の幅が広がっていってほしい。