山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
時 |
時 |
時 |
時 |
|
|
|
|
お気に入り登録--件
検討リスト--件
エリア情報
0784件
店舗
0242件
商品
0235件
クーポン
0032件
イベント
0107件
採用情報
0054件
街の声
0115件
記念日
0003件
特集コラム
0028件
2022.04.14
芸人として移住し自ら切り拓いた新境地・受け入れられる居心地の良さ やまがたの人と農業に魅せられて
作った野菜は地元の人と触れ合いながら販売。初代住みます芸人 三浦友加さんと。
冬の大根堀りはまさに宝探し。身長ほども 掘るのが大変だけど美味しさは格別!
畑は鳥獣との闘い!たぬきには勝てます。 熊は来んといて。
よしもとリール王決定戦の優勝賞金で耕運機購入! 野菜作りが楽しみ。
西川町町立図書館でのトークショーや月山スノーランドのオープニングセレモニー出席など地域の方との触れ合いが増えています。
西川町で育てた大根を使って作った漬物。西川町大井沢にある「月山漬物」さんとのコラボ商品です。ロゴは贔屓屋さん、字は道の駅にしかわの職員さんに描いていただきました。(現在完売)
ソラシド・本坊元児/愛媛県松山市出身。大阪府大阪市出身の水口靖一郎と2001年1月にコンビ結成。 2018年10月から山形住みます芸人に就任。 西川町月山ふるさと大使 やまがた特命観光・つや姫大使。南陽市ラーメン大使。よしもとリール王2代目王者。4/23『脱・東京芸人(大和書房)』発売
吉本興業の山形住みます芸人として活躍しているソラシド本坊さん。
農業を通して活動を広げ、やまがたを農業と笑いで盛り上げます。
めぐり合わせから農業へ、すべてがつながる魅力
「山形に来たのはめぐり合わせ。でも自分のことで本当に喜んでくれて見守ってくれて、ホームができたって感じ。」照れるでもなくしみじみと話してくれたのは山形住みます芸人として活躍しているソラシド本坊さん。
吉本興業が地方創生をキーワードに行っている「あなたの街に住みますプロジェクト」で2018年10月に山形に移住してきた。TVや吉本の舞台で活躍できるのはほんの一握り。会社に勧められ「どうせ腹をくくって地方でやるなら全然関わりのないところ。なんなら交通の便が悪く自然厳しい雪国の方が面白い経験や感動があるかも」と決めたという。
2年目、コロナ禍をきっかけに自給自足を目指し農業を始めた。「植えて実験してこうしたらうまくいった、いかなかったなど、西川の土地を借りて夏は野菜作り、冬は雪下ろしで時間がいくらあっても足りない」と目を輝かせる。
「家庭菜園レベルでやってみたかったのに、こんな1,000本植えましたーとか。収穫楽しーじゃなく、よぉしっ!と気合入れないといけないレベルになっちゃった」と生き生きと語り、農業に本気で向き合いながら楽しんでいる様子がうかがえた。
「山形に来てからやることなすこと全部繋がって枝葉が広がっていく。農業をきっかけにイベントや講演会に繋がったり、野菜販売は少しでもそこからの広がりや相乗効果で収入になったり。畑の関連で東京の番組のワンコーナーにも出られて楽しいんですよ」。しがらみに縛られない豊かな人間関係も生まれた。農業を通して本坊さんの活動そのものが種となり地域にツルが伸びていくのが目に見えるようだ。「漫才つくって笑わせたい。地方から全国に発信して地域の人を喜ばせたい」と語る本坊さんの輝かしい実りに期待したい。
吉本興業が地方創生をキーワードに行っている「あなたの街に住みますプロジェクト」で2018年10月に山形に移住してきた。TVや吉本の舞台で活躍できるのはほんの一握り。会社に勧められ「どうせ腹をくくって地方でやるなら全然関わりのないところ。なんなら交通の便が悪く自然厳しい雪国の方が面白い経験や感動があるかも」と決めたという。
2年目、コロナ禍をきっかけに自給自足を目指し農業を始めた。「植えて実験してこうしたらうまくいった、いかなかったなど、西川の土地を借りて夏は野菜作り、冬は雪下ろしで時間がいくらあっても足りない」と目を輝かせる。
「家庭菜園レベルでやってみたかったのに、こんな1,000本植えましたーとか。収穫楽しーじゃなく、よぉしっ!と気合入れないといけないレベルになっちゃった」と生き生きと語り、農業に本気で向き合いながら楽しんでいる様子がうかがえた。
「山形に来てからやることなすこと全部繋がって枝葉が広がっていく。農業をきっかけにイベントや講演会に繋がったり、野菜販売は少しでもそこからの広がりや相乗効果で収入になったり。畑の関連で東京の番組のワンコーナーにも出られて楽しいんですよ」。しがらみに縛られない豊かな人間関係も生まれた。農業を通して本坊さんの活動そのものが種となり地域にツルが伸びていくのが目に見えるようだ。「漫才つくって笑わせたい。地方から全国に発信して地域の人を喜ばせたい」と語る本坊さんの輝かしい実りに期待したい。
やればやるほど面白い農業、出逢いに感謝し夢ふくらむ
ー農作業で面白いことは?
土づくりが面白い!肥料とたい肥の区別がつかなくてそこから始めて。自分でコンポストを作ってできたのを入れてみたらふかふかになった。土壌改良というの?「あぁ、いい野菜出来るやろうなあ」と、もう土食べたくなるくらい。ワクワクして、野菜ができるよりもそれがびっくりして楽しい。コンポスト作るときも、栄養入れたいから野菜の皮厚く切ってみたりおにぎり入れてみたり(笑)。自分じゃなく土に食べさせてる(笑)
土づくりが面白い!肥料とたい肥の区別がつかなくてそこから始めて。自分でコンポストを作ってできたのを入れてみたらふかふかになった。土壌改良というの?「あぁ、いい野菜出来るやろうなあ」と、もう土食べたくなるくらい。ワクワクして、野菜ができるよりもそれがびっくりして楽しい。コンポスト作るときも、栄養入れたいから野菜の皮厚く切ってみたりおにぎり入れてみたり(笑)。自分じゃなく土に食べさせてる(笑)
ー西川で活動してみての印象は?
僕が来たことによって、この地域の人たちは余計に手間がかかってるんじゃないかと思う。でも気をもみながら見守ってくれてるんです。「東京で売れなかった芸人がタレント活動してますってなめるな」とか、「そこで生活している人がいるのに田舎生活体験をネタにするって遊び半分でするな」と思われると思っていたのに、そういう反応がまったくなかった。とてもフラットに見てくれていて、甘えてしまうというか居心地がいいというか、そのまま受け入れてくれる山形県や西川町は本当に懐が深いと思った。
ー今年やりたいことは?めちゃくちゃある!まず去年失敗した竹炭。焦がしただけっていうのを全国にさらしてすごい恥ずかしかったので、できましたよ!と竹炭リベンジしたい。それから今年は里芋を作ってここで芋煮会イベントがしたいし、かぼちゃが接地しないように空中栽培したら面白いじゃないかと思ってやってみたい。ニンニクもいい種を買ったので楽しみ。黒ニンニクや大根漬けなど本坊ファームの6次産業化もぜひ!自分では難しいけど提案いただいたらぜひやりたいので誰かお願いしたいな、と。大根は去年失敗したので、きちんと数も確保して青首大根抜けるように腰も治す。泣きながら抜いたけど大根は美味しかったのでちゃんと作る。自分で一番美味しかったので死ぬまで作ると思う。雪まだこんなあるけど今年は早めに取り掛かって余裕持たせたいなぁ。