山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
時 |
時 |
時 |
時 |
|
|
|
|
お気に入り登録--件
キープ--件
エリア情報
1460件
店舗
0345件
商品
0442件
クーポン
0023件
イベント
0340件
採用情報
0079件
街の声
0151件
記念日
0002件
やまがたの街の話題・記事
0101件
2023.03.20
善意とさまざまな市民活動をつなぎよりよい社会へ 私たちの手で魅力ある街をつくる 山形市コミュニティファンド
「良縁塾」一緒に折り紙を楽しみながらお相手探し
令和4年度の公開プレゼンテーションの様子
令和4年度の公開プレゼンテーション後の投票の様子
全面青色塗装活動。仕上げの車いすマークの塗装
山形市企画調整部企画調整課 課長補佐(兼)協働推進係長 石山秀樹さん
やまがたし良縁隊 会 長 高橋 章雄さん(左) 副会長 井上 眞規さん(右)
全国脊髄損傷者連合会山形県支部 副支部長(事務局長) 髙橋玲子さん(左) 副支部長 羽角健二さん(右)
山形市コミュニティファンドの仕組み
「バリアフリー・ユニバーサルデザイン 推進功労者奨励賞」を受賞
善意とさまざまな市民活動をつなぎよりよい社会へ
私たちの手で魅力ある街をつくる
山形市コミュニティファンド
私たちの手で魅力ある街をつくる
「山形市コミュニティファンド」は地域の企業・団体・個人からいただいた寄附を市民活動団体に補助金として交付することで、公益性の高い市民活動を支援しています。取り組みが始まった2008年4月から2022年3月までで累計184件約2億5000万円超の寄附が集まり、延べ250もの事業に補助が行われたそうです。
今回お話を聞いた2団体はやまがたの将来に向けて、また、障がいを持つ人も住みやすく活動しやすい社会に向けて、地道に活動を続けていました。今回取材した仕組みはそういったさまざまな社会活動を支えるための資金応援になり、継続することで私たち自身が住みよい街へ導く一歩になります。私たち自身の手でさらに住みよい社会にしていければと感じました。
今回の取材では、こちらの方々にお話を伺ってきました。
◉やまがたし良縁隊
会 長/高橋 章雄さん・副会長/井上 眞規さん
会 長/高橋 章雄さん・副会長/井上 眞規さん
以前は相談いただいた方にお見合い相手を紹介する仲人活動を行っていましたが、広く皆さんに呼びかけて楽しい雰囲気の中でお相手探しの場を提供することで活動の輪を広げようと考えました。そのための活動資金として、コミュニティファンドの補助を受けることにしました。
「良縁塾」は今年度で3年目になり、延べ277人に参加いただきました。「美味しいコーヒーの淹れ方」にはいつも多くご参加いただいています。カップリングも述べ30組が誕生し、担当したスタッフが後日お見合いの形式で改めて紹介しています。結婚するまで寄り添いアドバイスを継続していくのが良縁隊のモットーです。
この活動を継続することで、経験を積みよりよい方法を見つけ出し内容を充実することができています。何よりも継続することで皆さんに知られることになり、参加してもらえるようになりました。
これからはコロナ禍で控えていた「和菓子作り」など、女性が好んで参加してくださる内容を取り入れていきたいと考えています。「良縁塾」のモットーは「楽しみながらお相手を探そう!」です。このことを基本にこれからも活動していきたいと思います。
◉全国脊髄損傷者連合会山形県支部
副支部長(事務局長)/髙橋玲子さん・副支部長/羽角健二さん
副支部長(事務局長)/髙橋玲子さん・副支部長/羽角健二さん
車いす使用者用駐車場の全面青色塗装は会としては平成17年から行っています。市関連団体や施設などの駐車場で白枠だけだったり青色塗装が剥げたりして使い勝手が悪いところや、使いたい人が使えない状態が多かったので、初めて応募・利用させてもらいました。今回の補助で山形市内合計11台分の全面青色塗装ができました。
塗装作業にはさまざまな団体やボランティアの方、学生さん、子ども達にも参加いただいており、作業とあわせて皆さんに活動について理解していただけるように全面青色塗装になった経緯や必要性などを説明しています。特に子ども達は素直に理解して一生懸命塗装をしてくれます。小さいうちに塗装活動をしたことで将来運転するときに覚えていてくれたらいいと思いますし、家族や友達などに青色の駐車場の意味を伝えたりしてくれたらなお嬉しいです。
青色全面塗装は平成17年から県福祉のまちづくり条例として施行されています。山形県発祥として全国に広がっており、その活動が評価され「令和4年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者内閣府特命担当大臣奨励賞」を受賞しました。これを機にさらに青色全面塗装駐車場の意味を知ってもらい、皆が住みやすい社会になるように活動を続けていきたいです。