山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
エリア情報
1460
店舗
0345
商品
0442
クーポン
0023
イベント
0340
採用情報
0079
街の声
0151
記念日
0002
やまがたの街の話題・記事
0101

2023.05.22

澄んだ空気の恩恵に感謝。空気神社「空気まつり」 (朝日町)

 
<空気神社とは>
 
朝日町の白倉地区、朝日連峰の麓に広がる雄大な自然の中に佇む「空気神社」。
 
昭和48年、町民の白川千代雄氏が「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」と提案したのががきっかけとなりました。
 
昭和62年に本格的に建立準備を開始し「空気神社建立奉賛会」を設立、町内外から寄付金を募り、平成2年に世界に類例のない新しい理念による環境モニュメント「空気神社」が完成しました。
 
 
ブナやナラの林をたどる参道はゆるやかな階段になっていて、途中には目をひく特徴的な「五行(木・火・土・金・水)のモニュメント」があります。
 
登ること10~15分。ブナ林の中に現れる光の射し込む空間、その中心に空気神社があります。
 
特徴は何と言っても5メートル四方のステンレス鏡板。どの方向から拝んでもそこが正面になるという鏡の舞台は、周りのブナ林が映ることによって空気を表現しているそう。
 
ご本殿は地下にあり、四季を表す4本の支柱の鳥居、1年を表す12個の素焼き瓶にきれいな空気をお祀りしています。
 
 
鏡舞台に映る樹々の緑と空の青は広がりを感じさせ、周囲の木漏れ日とあいまって森林の香りと爽やかな空気で穏やかな気持ちにさせてくれます。
 
自然の中で普段あまり意識しない空気について考える一日もいいですね。
令和5年 空気まつり
6月3日(土)・4日(日)・5日(月)
 
 
平成4年に6月5日を「朝日町空気の日」と制定、毎年6月5日と最寄りの土日に「空気まつり」を開催しています。
 
近年はコロナによる中止もありましたが、昨年は夜のライトアップ点灯式を合わせて3,000人を超える入場者があったそう。
 
 
町の担当者に聞いたおすすめポイント&見どころ
◎新鮮で澄んだ美味しい空気をたくさん吸って日頃の疲れをリフレッシュ!
 
◎年に1度だけの本殿の御開帳と、4年ぶりに復活する町内の小学生による「みこの舞」の奉納。
 
◎昨年に引き続き、夜の空気神社ライトアップも開催。日中とは異なる、幻想的な空間が広がる夜の空気神社は必見です。
 

◆空気神社本殿御開帳
 3日(土)・4日(日)・5日(月)
   10:00~15:00
 
◆みこの舞 奉納 
 3日(土)
 13:00~15:00、
 4日(日)
 10:30~13:00
 
 

期間中は様々なイベントが開催されます。

なかなか体験できないツリーイングのイベントも!
 
◆自然と遊ぼう
 木登りツリーイング
 4日(日)10:00~15:00
 

手ぶらでOK。フナやコイが釣れる!
 
◆釣り掘であそぼう
 3日(土)・4日(日)
 10:00~15:00
 両日は400円
 ※通常500円
 

<空気神社ライトアップ> 
空気の森  音と光のハートピア
【期間】6/3(土)~8/20(日) 
【点灯時間】19:00~21:00
 
 
◆点灯式
 6/3(土) 19:00~
 
◆夜のみこの舞
 6/3(土) 1回目19:15~、2回目20:00~
 ※成人女性による舞の奉納です
 
◆スペシャルデー
 7/1(土)18:00~ 
 オカリナの演奏や出店のほか、七夕に合わせた短冊の設置など。ライトアップを更に楽しめます。
 

6/3(土)~8/20(日)まで、空気神社フォトコンテスト開催。
詳しくは朝日町観光協会まで。

写真映えもバッチリの空間です。
 
 
 
 
◎取材協力/朝日町 総合産業課 商工観光係

やまがたの街の情報はSNSでも配信中!