山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
エリア情報
1460
店舗
0345
商品
0442
クーポン
0023
イベント
0340
採用情報
0079
街の声
0151
記念日
0002
やまがたの街の話題・記事
0101

2023.07.20

庄内の魅力満載!この夏、庄内を楽しもう

写真:青々と風が吹き渡る水田の向こうに雄大な山容を誇る出羽富士・鳥海山を望む

いよいよ夏本番!今年は素敵な夏を「庄内エリア」で満喫してみませんか!
庄内エリアの観光情報を発信している庄内観光コンベンション協会によると、新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、庄内地域への観光客は急速に回復しているそうです。東北中央道の開通や上越新幹線の速度向上で県内外からのアクセスが便利になったことも後押しになっているとか。
さらに庄内に行きたくなるお得な取り組みが「庄内まちナビカード」。観光施設やさまざまな店舗の情報と来店時の特典が掲載されていて、2市3町と戸沢村の観光施設や道の駅など計8カ所に設置されています。カードを持って施設・店舗を訪れると、記載された特典を受けられるそうですよ。
他にも庄内観光コンベンション協会ではJR東日本が展開している「TOHOKU MaaS」と連携し、庄内の観光施設をまとめておトクに巡れる電子チケットの販売も開始しているそうです。
庄内の魅力は、「海」はもちろん、歴史や精神文化、「食の都庄内」の豊かな食、自然や温泉など盛りだくさん。あたたかく迎えてくれる人々がまた行きたい気持ちにさせてくれますね。
この季節は、スルメイカ、岩ガキ、だだちゃ豆、庄内砂丘メロンなど「食の都庄内」の本領発揮!夏の魅力と美味しい食にあふれた庄内地域をぜひ体感してみてください。
由良の夕陽

玉簾の滝

天然岩ガキは夏が旬

在来野菜のだだちゃ豆は甘さと旨味が自慢

遊佐の夏を満喫するなら海水浴ははずせない!
 
遊佐町には3つの海水浴場があります。どこにするかは楽しみ方しだい。
【西浜海水浴場(写真上)】遠浅で広々とした海水浴場。徒歩圏内に西浜キャンプ場、日帰り温泉があります。
【十里塚海水浴場(写真下)】混雑を避けたい方にお勧めの穴場的な海水浴場。日沿道・遊佐比子ICから約8分。
【釜磯海水浴場】鳥海山・飛島ジオパークのジオサイトで、磯遊びができる海水浴場。あちこちから大量に湧き出る鳥海山の冷たい伏流水は感動ものですよ!ぜひ遊佐で夏を遊びつくして下さい。
________________________
NPO法人遊佐鳥海観光協会 TEL.0234-72-5666

海も山も!魅力あふれる酒田市。
米どころ庄内の歴史にもふれる旅を。
 
夏の酒田は海水浴も、登山もおすすめです。食べ物では新鮮なお刺身をはじめ、美味しいものが満載です。
休憩やお買い物は国指定史跡の山居倉庫へお立ち寄りください。明治26年に建てられた12棟の米保管倉庫は、現在1棟は庄内米歴史資料館、2棟は酒田市観光物産館『酒田夢の倶楽(くら)』として利用されています。風が抜ける欅並木は休憩にぴったりです。
旅の締めくくりはロマンチックな日本海に沈む夕陽を眺めてみてはいかがですか。
_________________________
一般社団法人 酒田観光物産協会 TEL.0234-24-2233

アクセス良好な河川公園。
たっぷり楽しんだ後はグルメと温泉!
 
「パルク赤川」は庄内平野の中央に位置し、国道7号三川バイパスからすぐの場所にある河川公園です。公園内には、水道・かまど(12基)・100台以上の駐車場が完備され、バーベキューや芋煮、ディキャンプなど、庄内の自然を満喫しながらアクティビティを楽しめる環境が整っています。
友達や家族などみなさんで遠出して、川のせせらぎを聞きながらパルク赤川で大自然を思う存分堪能してみてはいかがですか。
________________________
三川町観光協会 TEL.0235-66-4656

夏の夜を駆け巡る新たな祭りを。
8/11「しょうない氣龍祭」開幕!
 
庄内町は古くから、旧余目町の「飛龍伝説」、旧立川町の「龍神信仰」という龍にまつわる伝説がありました。この二つの龍の伝説をコンセプトに五穀豊穣と町の発展を願う新たなおまつり「しょうない氣龍祭」が今年も8/11に開催されます。全長40mの飛龍と全長30mの姫龍による龍の舞いは必見です。
また、山形・庄内の美味しいものが大集合する屋台やキッチンカーもまつりを盛り上げますのでご家族、ご友人とお越しください!
________________________
庄内町観光協会 TEL.0234-42-2922

月山卯歳御縁年に「生まれかわりの旅」
 
出羽三山(羽黒山・月山・湯殿山)への参拝は、江戸時代に庶民の間で現在・過去・未来を巡る「生まれかわりの旅」として広がりました。
今年は12年に1度の「月山卯歳御縁年」。この年に参拝すると、12年分の御利益があるといわれています。
羽黒山の石段はそびえたつ杉並木に囲まれ、暑い夏の日差しも爽やかな空気に変えてくれます。お注連(しめ)を掛け、三山を祀った「三神合祭殿」を参拝してみませんか。
____________________
一般社団法人DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー TEL.0235-26-1218

庄内グルメもチェック!更に詳しく掲載した記事も▶︎

やまがたの街の情報はSNSでも配信中!