山形でHAPPYに暮らすための地域情報ポータルサイト
エリア情報
1460
店舗
0345
商品
0442
クーポン
0023
イベント
0340
採用情報
0079
街の声
0151
記念日
0002
やまがたの街の話題・記事
0101

2023.09.07

毎月8日は歯ブラシ交換デー 歯ブラシの毛先広がっていませんか⁈

毎日の口腔ケアにおいて、歯ブラシの役割は重要不可欠です。しかし、多くの人々が見落としがちなのが、適切なタイミングで歯ブラシを交換すること。そこで、今回は歯ブラシ交換デーに焦点を当て、なぜ定期的な歯ブラシの入れ替えが重要なのか、そしてその方法について専門家である歯医者さんにお話を伺いました!

歯ブラシを交換する頻度と交換時期を判断するのに役立つ情報を教えて下さい!

 

歯ブラシの交換は月1回が理想的で、歯ブラシの毛がはみ出して見えたら交換のサインだそうです。定期的な歯ブラシの入替えは、口の健康に重要ですね。

毛先の広がった歯ブランで歯磨きを行っても汚れはなかなか落ちず、効果が下がってしまうそうです。まだ使えそうでもったいないなぁと思うかもしれませんが、歯磨きの効率を考えると交換するのがベストだそうです。

 

歯ブラシ・歯磨き粉を選ぶ際、どの種類や特性に注意すべきでしょうか?

 

歯ブラシ→歯磨き粉もいろいろ種類がありますが、歯ブラシも結構な種類があります。自分が磨きやすいのが一番いいとは思いますが、歯医者さんに相談するのもいいのかもしれませんね。自己流よりは、より自分によりあった歯ブランに出会えると思います。

 

歯磨き粉→成分の量・種類によって価格帯に幅がありますが、虫歯予防・歯周病ケア・ホワイトニング・知覚過敏など自分のリスクに合わせて選ぶようにしましょう。また、歯磨きの粉の中には口腔ケアに良い成分が含まれているため、出来れば付けて磨いた方がいいのですが、ちょっと苦手な方は最後の1分だけつけて磨くという方法もオススメです。是非試してみて下さい。

歯磨き後のすすぎは歯磨き粉の効果を発揮させるために、できれば 1 回が理想的だそうです。

歯ブラシの使い方・ブラッシングのテクニックについてアドバイスを頂けますでしょうか?
 
歯ブラシの使い方あまり力を入れすぎないことですね。グーで握るとかなり力が入ってしまうので、出来るだけ歯ブラシの根元の方を鉛筆持ちすることによって、力の入れすぎを防げるそうです。しかしそうは言っても長年磨いてきた磨き方の癖は人それぞれあるので、はじめは磨いた気がしないかもしれません。しかし歯を削ってしまったり、歯ぐきを傷つけてしまわないように正しい方法で行うことが大切なんですね。

 

ブラッシングについてできるだけ細かく動かし、11本磨くことが大切だそうです。一気に磨こうとするとどうしても力が入ってしまいがちです。磨く時間も5分を目安に磨きにくい場所から始めると磨き残しも抑えられるそうです。

正しい磨き方でないと、いくら頑張って磨いても、汚れが落ちないので、一度歯医者さんできちんと磨けているかチェックしてもらいましょう。

歯にやさしい歯磨きを実践し口の健康を維持していきましょう。

 

 

 

 

分かり易く動画で説明しています。

 ↓↓

歯ブラシを正しく選んで正しく使おう!

 

 

こどもの歯磨きについてアドバイスいただきました!
 
子供用歯ブラシについてサイズと対象年齢に合ったものを選ぶようにしましょう。そして自分磨き用と仕上げ磨き用とご準備されると、効率もよく習慣づけにもなるでしょう
 
歯ブラシを清潔に保つためのヒントはありますか?
 
歯磨き終了後のブラシはなるべく乾燥状態が保てると場所で保管して下さい。
 
 
歯磨きの基本をしっかりと押さえることは、虫歯や歯周病のリスクを軽減し、健康な生活を送れるカギになります。
毎日のケアが健康な未来への一歩です。素敵な笑顔を続けられるよう、今日から始めてみませんか。
<取材協力>
 
かいわ歯科クリニック
 
◆住所/山形県山形市あかねヶ丘1-1-4
◆TEL/023-644-1730
 
◆診察時間/◆午前の部◆
                  月・火・水・木・金・土 
                  9:00~13:00
      ◆午後の部◆
                  月・火・金 15:00~19:00
                  水 15:00~19:30 
                  土 14:00~17:00
♦休診日/日・祝・木曜午後
 
受付時間について 診療受付は診療終了時間の45分前までとなります
 
 
 
 

やまがたの街の情報はSNSでも配信中!